こんな疑問にお答えします。
結論だけほしい人はこれだけ知っておけばOK。
豊富なラインナップから選びたい:KindleUnlimited
要約して要点だけ教えてほしい:flier
通勤時間とか聞くだけ読書がしたい:Audible
失敗したくないならKindleUnlimited一択。
電子書籍サブスクの選び方・ポイント3選
まず、電子書籍サブスクの選び方を3つのポイントに分けてご紹介します。
- 取り扱い書籍数
- 利用料金
- 無料期間の長さ
一つずつ詳しく解説します。
取り扱い書籍数
取り扱い書籍数も大切です。ぼくもサブスクを利用して本を読んでいるのですが、取り扱い書籍数が少ないとラインナップも微妙になりがちです。
当たり前ですが、書籍数が多いほど自分の読みたい本は見つかりやすいですし、思わぬ良本と出会う確率も高くなります。
利用料金
恐らく一番気にするところが利用料金ですよね。
サブスクの利用料金は月額400円~2000円前後です。
本を読むのが好きな人は2000円でも十分元を取れると思いますが、これから本を読んでいきたいけど続くか自信がないという人はあまりお金をかけたくないはず。
そういう意味でも月額料金は重要です。
無料期間の長さ(ここが重要!)
個人的に一番重要なのが無料期間の長さです。
だっていきなり契約するよりまずは試してみたくないですか?
ちょっとだけでもいいから無料で使わせてよって僕はいつも思っています・・・
無料期間の長さはサブスクによって結構違うので気にしてみてください。
電子書籍サブスクの比較表!ジャンル別のおすすめを徹底解説
まずはこちらの表をご覧ください。
サブスク名 | 取り扱い冊数 | 月額料金 | 無料期間 |
KindleUnlimited | 200万冊以上 | 980円 | 30日間 |
flier |
2000冊以上 | 1980円 | 7日間 |
Audible | 12万冊以上 | 1500円 | 30日間 |
もし、この表を見てもどれがいいかわからない人はこの次を見て考えてみてください。おそらくこれなら誰でも答えが出せるはず。どのサービスも無料期間があるので使ってみて合わなかったら解約すればOK。自分で使ってみるのが一番早いかもです。
豊富なラインナップから選びたい:KindleUnlimited
要約して要点だけ教えてほしい:flier
通勤時間とか聞くだけ読書がしたい:Audible
ビジネス書でおすすめしたい電子書籍サブスクサービ3つ特徴まとめ
一つずつサービスの特徴を解説していきます。
KindleUnlimited
結論、最強のサブスクです。正直これを契約しておけば間違いない。
特徴をご紹介しておくと、月額980円で200万冊以上が読み放題です。一度に読めるのは20冊。20冊もストックしておけるので、気になったらとりあえずダウンロードして後で読むってのができちゃいます。
しかも980円なので、月に1冊でも本を読めば元を取れます。なんならビジネス書って平均1500円ぐらいするから半分でやめちゃっても損していないという破格のサービス。
初めて電子書籍のサブスクに登録するっていう人がいたら間違いなく最初にお勧めするサービスです。
登録方法、支払い方法から退会方法までKindleUnlimitedの登録から支払い方法・解約方法まで徹底解説で解説しています。
flier
次にflierです。
これは簡単に言うと本を要約してまとめてくれるっていうサービスです。本が苦手で全部読み切れないっていう人はこっちもいいかも知れません。
本が苦手な人って「全部読み切れたことないし読書は苦手・・・」って思っている人多いんですよね。なので、まずはこういう要約してくれた本から始めて苦手意識をなくしてみてほしい。
ちなみに「要約されると本当に大事なところ抜けていないか気になる」っていう真面目なあなた。気持ちわかります。なので、要約されているのを聞いてみて、いいなと思う本に出会ったらKindleUnlimitedみたいなサービスで探すっていう流れでいいと思います。
要約ってことは大事なところをピックアップしてくれているのでそれでも響くところがないなら買ってもお金の無駄になる可能性が高い。
Audible
次にAudibleです。これもAmazonのサービスです。
特徴としては音声で読書ができるということ。ラジオのように本を読み上げてくれるので通勤中とかも聞けるし、何よりなにかしながら読書ができるっていうのがポイント。
読書って基本目を使うので、なにかしながらっていうのは難しい。でもラジオ感覚で聞けるAudibleなら忙しいあなたでも問題ありません。
・忙しいから通勤中に聞きたい
・読書だと眠くなっちゃうから音楽感覚がいいい
こんなあなたにはAudibleをおすすめします。
電子書籍サブスクに関するよくある質問
次に電子書籍サブスクでよくある質問を回答していきます。
電子書籍と紙ってどっちがおすすめ?
結論から言うとぼくは電子書籍をおすすめしたい。
・場所を取らない
・通勤中、旅行中いつでも携帯一つで読める
・紙の本より安い
こんな感じで電子書籍のほうがメリットが多いからです。
ですが、読んでいる感覚をちゃんと感じたい!!っていう人は紙の本がおすすめ。
やはり電子書籍だとペラペラめくったりするのがないので、読み進めている実感や紙の質感を感じることができないです。
でも、9割の人は電子書籍でいい。
詳しくは電子書籍5年使って感じたメリット・デメリット!紙書籍と比較した違いをご覧ください。
電子書籍のおすすめリーダー・端末は?
電子書籍を読むときのおすすめは「Ipad」が一番おすすめ。
よくKindlePaperWhiteみたいな電子書籍専用端末をおすすめしているサイトがあるけど、個人的にはお勧めできない。なぜなら実際に使ってみてストレスがあるし、使いづらい部分が多かったから。
詳しくはこちらで解説しています。
電子書籍のメリット・デメリットは?
電子書籍のメリットデメリットを比較しました。
メリット | デメリット | |
電子書籍 | 紙の書籍より安い 持ち運びが便利で重い書籍も関係なし 場所を取らず本棚が不要 50%OFFなどセールで激安購入できる 「在庫なし」のストレスから解放される |
売れない 目が疲れやすい 充電が必要 発売が遅い書籍もある |
詳しくは電子書籍5年使って感じたメリット・デメリット!紙書籍と比較した違いをご覧ください。
まとめ:電子書籍サブスクで迷うならKindleUnlimited一択
今回のまとめです。
豊富なラインナップから選びたい:KindleUnlimited
要約して要点だけ教えてほしい:flier
通勤時間とか聞くだけ読書がしたい:Audible
失敗したくないならKindleUnlimited一択。
登録はKindleUnlimitedの登録から支払い方法・解約方法まで徹底解説をご覧ください。
本を買うならwebマーケティングについて学びましょう。現代の最強スキルの一つです。
【独学なら必須】webマーケティングの本おすすめ11選! 現役webマーケターが紹介!