今回はこんな疑問を解消していきたいと思います。
この記事を書いているぼくは、webマーケティングを独学で勉強して転職に成功しています。その時の体験談をもとに本当に読んでよかった本を厳選して紹介します。
ちなみにですが、今回紹介する書籍はKindleUnlimtedというサービスで無料で見れます。月額980円で200万冊以上が読み放題の破格のサービスです。もちろん僕も使っています。今なら30日間無料で利用できるので、入っておいて不要であれば解約してしまいましょう。
webマーケティングを本で学ぶメリット2つ
webマーケティングを独学する方法は主に3つあります。
- 書籍/本
- セミナー
- 学習サイト
この中でも、書籍を使うメリットは2つあります。
いつでもどこでも勉強できる
本であればいつでも、どこであっても勉強することができます。
バッグに入れておけば、電車やカフェでも勉強ができます。また、今の時代、電子書籍も豊富にあるので、本を持ち歩かなくても読書ができてしまうのがメリットの1つです。
体系的に学べるので知識の幅が広がる
よくある意見が「今の時代ネットで調べれば勉強できるから本は不要」という意見です。
これは半分あっていて半分不正解だと僕は思います。
なぜかというとネットで調べられるのは自分が知っている単語だけだから。
要するに「SEO」という単語を知っている人は「webマーケティング SEO」と検索できますが、単語をそもそも知らない人は検索できないでしょう。
その点において読書は優秀です。
なぜなら、筆者が重要だと思っている項目をまとめてくれているので、自分の知らない情報も含まれており、ついでに学ぶことができます。
経験者が特定の情報を学びたい時にネットで検索するのはよしとしても、未経験者がいきなりネットで必要な情報をゲットできる確率は低いでしょう。
まずは、電子書籍でいいので本を読んで体系的に知識を手に入れましょう。
webマーケティングとは何かを学べる本2選
webマーケティングとは何か?
まずは概念から解説している本を読むのが大切です。いきなり実務面を読んだほうがスキルアップできるでしょ!っていう気持ちもわからなくないですが、概念を理解しているほうが理解度が違います。
最初に概念を理解したほうがトータルでは時間短縮につながります。概念とか難しいのは嫌いっていう人にもおすすめの本を2つ紹介します。
マンガでわかるwebマーケティング改訂版 webマーケッター瞳の挑戦!
マンガでwebマーケティングとは何かを基礎から詳しく解説してくれている本です。
こちらは、ぼくが一番最初にwebマーケティングを学ぶときに使った本で、マンガなのでストーリーや話の流れがわかりやすいので初心者におすすめしたい本です。
ただの概要だけの本ではなく、具体的な企業の事例も入っているので実務で役立つ情報が手に入るのもポイントです。
こんな感じでSNSでも結構人気の商品です。
8年前 初めてWeb担になったときにお世話になった「Webマーケッター瞳」。主人公が戦いながら仕事に挑む話。難しいマーケ用語もここでほぼ覚えました。
で、その漫画が今受講中の #職業訓練 の教材に✨監修の村上さんには数年前にお会いしたこともあり、何かと縁があります😇https://t.co/1luQhBRxyK— あんみ|ITスキル強化中×海外移住 (@annnd55) February 8, 2023
「Webマーケッター瞳の挑戦!」
広告代理店からWebマーケ会社に転職した時、最初に読んだ本。
読みやすく描かれていますが侮るなかれ。マーケ初心者に必須のノウハウ濃縮。
小手先のテクより、まずは考え方🧠https://t.co/ifokuyeUD8#ECデザインに役立つ本— こまはうす🐈EC専門フリーデザイナー (@ECdesign_koma) January 26, 2023
沈黙のwebマーケティング-webマーケッターボーンの逆襲-アップデート・エディション
こちらはマーケティング業界ではかなり人気の一冊でシリーズもいくつか出ているぐらい有名です。おそらく初心者でも名前を聞いたことのある人は多いはずです。
これを読んでいないマーケターはいない。勝手にそう思っています。
本としてはかなり分厚いと思います。内容も濃いですが、先ほど紹介した本と同様にこちらもマンガ形式なので話が入ってきやすいのが特徴。
マンガ形式だとあまり深い情報はないんじゃないかと思われがちですが、ストーリーの後にきっちり説明してくれるので心配無用です。
ぼくみたいに活字ばかり読んでいると、いつの間にか寝てしまうなんて言う人にも安心しておすすめできる本。
SNSの口コミはこちら
インプレスさんのセールもやっている。
ウェブライダーの松尾茂起さんの「沈黙のWebライティング」シリーズ。今でも多くのマーケティング支援会社の課題図書になっていると聞く。アップデートされているので前に読んだ方でも再読すると色々と気づきを得られそう。https://t.co/q3xzj1YHEU— 神宮@Web広告プランナー/育休中 (@haji28290) February 9, 2023
SEO対策を学べる本3選
次にSEO対策について学べる本を3つ紹介します。
ちなみにSEO対策とは簡単に言うと「Googleで検索した時に自分のサイトが上位に来るための対策」のことをいいます。
要するに、上位にページが来たら儲かるからSEO対策っていうのが重要だよねってことです。
10年つかえるSEOの基本
SEO業界ははかなり知名度のある著者が書いた書籍です。
発売はかなり前ですが、今でも人気の書籍です。通常古い書籍より新しい書籍のほうが人気になりやすいのが常識ですが、こちらの本が違います。
なぜかというと、「いつの時代でも通じるSEO対策」を重要視しているからです。
この一冊を読めば今後も通じるであろうSEO対策を学ぶことができるので、ベーススキルのUPにつながります。
いちばん優しい新しいSEOの教本
こちらも人気の一冊で、すでに重版されています。こういった専門書で重版されるというのはあまりないのですが、読者が多いことがわかりますね。
ぼくは上記の「10年つかえるSEOの基本」もこちらも購入していますが、より基礎から勉強したいという人はこちらでもいいかも。
まあこれからwebマーケティングについて勉強していくっていう人はいつかは購入することになると思うので、熱のあるうちに購入して勉強しちゃいましょう。
これからのSEO内部対策
こちらはSEOの内部対策について解説している書籍です。
SEOには、外部対策と内部対策というのがありまして、内部対策というのは自分のサイトを評価してもらうためにサイト内部を対策しましょうという内容です。
外部対策というのは難易度も高く、安易にやるとリスクも伴うのですが、内部対策はほぼすべての人がやるべき内容です。
これを見ながら自分のサイト内を見直すきっかけにしましょう。
webライティングを学べる本
次にwebライティングを学べる本の紹介です。
webライティングとは「SEOに強いライティング」という認識を持っておけば大丈夫です。
要するに、SEOで評価されやすい文章の書き方があるからそれを学びましょうという内容です。
余談ですが、webライティングができるようになると、副業も容易にできます。なぜかというと企業がSEOに力を入れ始めており、webライターのニーズが高まっているからです。ここに記載の本で学べば周りのwebライターと一歩差をつけられますよ。
沈黙のwebライティング-webマーケッターボーンの激闘-アップデートエディション
こちらは冒頭でも解説した沈黙シリーズですね。
やはりここでも登場してくるぐらいおすすめの一冊。この1冊ではwebライティングに焦点を絞っているのでより濃い内容となっています。
正直、これ一冊あれば当分は知識のインプットは必要ないかなというのが僕の感想。
これを7割ぐらいは理解できるようになってからほかのwebライティング本を買えばいいのではと思います。
ちなみに下記でもう一つおすすめしていますが、これはwebライティング業界ではかなり人気の一冊。沈黙シリーズは大きいし重たいのでちょっと・・・という人はこちらがおすすめ。
内容的には沈黙シリーズに負けないぐらい良い本なので、いつかはどちらも購入しましょう。
新しい文章力の教室
こちらはamazonレビューの50%以上が★5つをつけている堂々の人気作品。
文章作成の教科書として紹介されるぐらいわかりやすく内容のまとまっている本です。
webマーケティング企業の研修用として使われるレベルでまとまっている本です。
文章っていうと「専門性も低そうだし簡単でしょ!」って思われがちなんですが、SEO対策に有効なライティングというと話が変わってきます。ただ日本語がうまいとかじゃダメ。ここが難しいものの、学べば圧倒的スキルになります。
この本では通常のライティングだけでなく、SEOライティングにも有効な書き方を非常にわかりやすく解説してくれていますのでぜひご覧ください。
SNSマーケティングを学べる本2選
次にSNSマーケティングについて学べる本を2つ紹介します。
SNSマーケティングとはTwitterやインスタグラム、FacebookなどのSNSアプリでもマーケティングをしましょうという内容です。
実はSNSマーケティングは今すごく注目されていて、資金の少ない僕たち個人にとってはさけれらないものです。
ぼくらはSNSでモノを買う
SNSでのマーケティングがなぜ重要なのか、そしてどうマーケティングをしていけばいいのかを詳しく解説してくれている一冊。
そもそもTwitterを使えばいいのかインスタグラムを使えばいいのかわからない初心者向けです。
ぼくもこの本を読んだんですが、webマーケティングの実務だけでなく、普段の行動から考え直す機会になる一冊です。
「あ!あれってwebマーケティングだったんだ!」みたいな発見がたくさんあるはずです。
共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
これはSNS界隈で有名な「ゆうこす」さんが書いている一冊。
新卒1年目の時、休憩の時はずっとこれ読んでいたのを思い出します。かなりおもしろい一冊です。
結構内容が濃くて、なにから手を付けたらいいのかわからなかったぼくでもやることが明確になって最初の一歩を踏みだすきっかけになった本。
「丸く尖る」っていうキャッチコピーもSNSマーケティングにピッタリで、必読の一冊です。
アクセス解析・分析を学べる本2選
次にアクセス解析について学べる本を2冊紹介します。
アクセス解析とは「サイトにどのぐらい人が来ていてどこから来ているのか」などを詳しく解析できるツールです。
いまGAがGA4に代わって、このアクセス解析ができるだけでかなり優秀な人材と評価されます。webマーケティング会社でも、アクセス解析に少しでも知識がある人を雇いたいというニーズが強いので、基礎だけでも押さえておくと転職にも有利ですよ。
1週間でGoogleアナリティクス4の基礎が学べる本
本当に基礎から勉強したい方にお勧めの一冊です。
題名の通り1週間で一通りは内容を学べるぐらいコンパクトにまとまっています。
おそらく、必要な情報は網羅できないというのが感想ですが、初心者の一冊にはマジでおすすめしたい。
なぜかというとアクセス解析って難しいので最初に難しい本から入るとそもそもべんきょうするきがなくなるんですよ。
なので、この本で概要を理解してから次の本に進むというのがベストだと僕は思います。
いちばんやさしいGoogleアナリティクス入門教室
先ほどの一冊を読んだ。または、早く実践に入りたいという熱い人はこちらを読みましょう。
先ほどより実践的になってきていて、かなり実務でもいかせます。
マニュアル的に使用できるので、ブログとかサイトをやりながら横に置いといてわからなくなったらこの本を読むってのがいいと思います。
まとめ:webマーケティングは独学でOKです
今回は独学でwebマーケティングについて学びたいという人に向けて本を紹介しました。
どの本から読んでいただいても大丈夫ですが、まずはじっくり読んで基礎を身に着けてほしいと思っています。ただし、「11冊も買うお金がない・・」という人は、kindleunlimitedを使うのもおすすめです。
今回紹介した書籍のいくつかはKindleUnlimtedというサービスで無料で見れます。月額980円で200万冊以上が読み放題の破格のサービスです。今なら30日間無料で利用できるので、入っておいて今回紹介した本だけ読んだら解約してしまってもいいでしょう。
登録方法から支払方法、解約方法までKindleUnlimitedの登録から支払い方法・解約方法まで徹底解説で解説しています。
そのほかの電子書籍サービスも気になる場合はビジネス書しか読まない男の本当におすすめしたい電子書籍サブスク4つ!をご覧ください。